ヤマハ盗難保険についての説明です。
自賠責保険についての説明です。
任意保険についての説明です。
バイク費用についての説明です。
バイク購入時、維持するためにかかる税金についての説明です。
ヤマハ盗難保険についての説明です。
「ヤマハバイク盗難保険」は、ヤマハ製バイク(新車)購入者を加入者とし、バイクの「盗難リスク」を補償する制度です。
対象となるバイクはヤマハ発動機販売(株)が取り扱うヤマハ新車国内発売モデルに限ります。 (中古車・競技用車両は対象外です。)
お申し込みは、バイクの登録日から30日以内にお願いします。
(登録後30日超のお申し込みは、お引き受け出来ません。)
補償期間は、保険料振込日の翌日午前0時から1年間です。
> 2年目以降の保険はございませんので、あらかじめご了承ください。
補償内容 | ①バイクが盗難にあった場合 ご購入いただいたヤマハバイク(新車)が盗難にあわれ、警察署への届出から30日経過しても発見できない場合 所定の免責金額(自己負担額)および登録等に伴う諸費用をご負担いただくことで、同型の新車をご提供いたします。 ※ただし、同型車が販売中止等の場合は同等品になることがあります。 ※同型の新車は、お買い上げいただいた販売店よりお渡しします。 免責金額(自己負担額):メーカー希望小売価格の15% (消費税は含みません) |
||||||||||||||||||||||||
②盗難車が発見された際、車両に損害が生じていた場合 修理費×70%−免責金額(自己負担額) をお支払いいたします。 ※ただし、修理車がメーカー希望小売価格を上回る場合は、上記の①と同様の取扱となります。 |
|||||||||||||||||||||||||
保険料 |
|
||||||||||||||||||||||||
加入手続き | ①加入依頼書に必要事項を記入してください ②加入申し込み綴りの一枚目の「郵便払い込み取扱票」と二枚目の「加入者証」はご購入者用です。 三枚目は「販売店控え」として綴りのまま販売店が保管します。 ③ご購入者がご自分で、最寄の郵便局から保険料を払い込みください。 ④証券は発行されませんので加入者証・郵便局の払い込み票は大切に保管してください。 ※加入者証は保険金請求時に必要となります。 |
||||||||||||||||||||||||
盗難事故が発生したら | ①速やかに最寄の警察署へ「盗難届け」をご提出ください。 ②お買い上げいただいた販売店までご連絡ください。 ※盗難発生時から30日以内にご連絡がない場合、保険が適用されない場合があります。 ③盗難保険手続きに必要な書類を送付いたしますので、必要書類をそろえてお買い上げいただいた販売店に提出してく ださい。 ④この保険により、ご購入されたバイクと同型の新車を受け取られた場合、盗難車の所有権は保険会社に移転します 盗難車が発見された場合は必ずお買い上げの販売店にご連絡ください。 |