メーカー一覧 ヤマハ 泉佐野・泉州バイク

ホンダ 泉佐野・泉州バイク

カワサキ 泉佐野・泉州バイク

スズキ 泉佐野・泉州バイク




top


原付免許の取り方についての説明です。
普通二輪免許の取り方についての説明です。
大型二輪免許の取り方についての説明です。
普通免許(四輪)を持っている人の免許の取り方の説明です。




原付免許の取り方の説明です。

 How to get license...
受験資格 16歳以上
受験方法

運転免許センター(試験場) などで受験。
(注)地域によって異なります。

持参物 住民票の写し
運転免許申請書 (試験場でもらう)
受験票 (3cm×2.4cmの写真を貼ったもの)
筆記用具
認印
費用 \7,600
(受験料\1,600・受講料\4,200・交付手数料\1,800)
 
STEP1 適正検査
視力は両目で0.5以上 (眼鏡・コンタクト使用可)で合格。
その他、聴力・色彩識別能力・運動能力を検査。
 
STEP2 学科試験・原付講習
→学科試験・・・ 正しい交通ルールやマナーについての試験。
文章問題46問・イラスト問題2問。
90%以上正解で合格。(試験時間30分)

→原付講習・・・

安全運転のための乗り方講習(3時間)
 
STEP3 免許交付
  交通ルールを守り、楽しいバイクライフを!!


->教習所を検索!!




◎おすすめテキスト

「バイクと法令」

(警視庁交通局監修 全日本交通安全協会 全国二輪車安全普及委員会
 編集発行)


「原付と安全運転」

(警視庁交通局監修 全日本交通安全協会 全国二輪車安全普及委員会
 編集発行)


「原付試験問題集」
(全日本交通安全協会 全国二輪安全普及委員会
編集発行)
当店で、購入できます。(3冊セットで1,200円です。  コチラへ )                   


注意!!
※掲載内容につきましては、最新の情報を正確に掲載できるように努力いたしますが、万一掲載内容の誤り等にお気づきの場合は、お知らせいただけると幸いです。





普通二輪免許の取り方の説明です。
      
(注)125cc以下の普通二輪免許小型限定もあります。
 How to get license...
受験資格 16歳以上
受験方法 A)指定自動車教習所を利用
★安全で正しい運転能力を身につけ、免許取得のための早道です。
B)運転免許センター(試験場)などでダイレクト
持参物 ◎住民票の写し(免許を持っていない人)
◎運転免許申請書 (試験場でもらう)
◎受験票 (2.4cm×3cmの写真を貼ったもの
◎筆記用具
◎(教習所に行った人は)卒業証明書と合格証明書
◎費用 \5100(試験手数料\3,300・交付手数料\1,800)
 
 
STEP1 適正検査
視力は両目で0.7以上 (眼鏡・コンタクト使用可)で合格。
その他、聴力・色彩識別能力・運動能力を検査。
 
STEP2 学科試験・技能試験
→学科試験・・・ 文章問題90問・イラスト問題5問
90%以上正解で合格。
☆普通免許(四輪)を持っている人は免除。

→技能試験・・・

◎取得時講習 3時限/\12,600
◎応急救護講習 3時限/\3,600
☆教習所の卒業検定に合格した人は技能試験免除。
 
STEP3 免許交付
  上記の試験に合格された方に免許が交付されます。
 
 


->教習所を検索!!




注意!!
※掲載内容につきましては、最新の情報を正確に掲載できるように努力いたしますが、万一掲載内容の誤り等にお気づきの場合は、お知らせいただけると幸いです。





大型二輪免許の取り方の説明です。
      
 
 How to get license...
受験資格 18歳以上
受験方法 A)指定自動車教習所を利用
★安全で正しい運転能力を身につけ、免許取得のための早道です。
B)運転免許センター(試験場)などでダイレクト
持参物 ◎住民票の写し(免許を持っていない人)
◎運転免許申請書 (試験場でもらう)
◎受験票 (2.4cm×3cmの写真を貼ったもの
◎筆記用具
◎(教習所に行った人は)卒業証明書と合格証明書
◎費用 \5100(試験手数料\3,300・交付手数料\1,800)
 
 
STEP1 適正検査
視力は両目で0.7以上 (眼鏡・コンタクト使用可)で合格。
その他、聴力・色彩識別能力・運動能力を検査。
 
STEP2 学科試験・技能試験
→学科試験・・・ 文章問題90問・イラスト問題5問
90%以上正解で合格。
☆普通免許(四輪)を持っている人は免除。

→技能試験・・・

◎取得時講習 3時限/\12,600
◎応急救護講習 3時限/\3,600
☆教習所の卒業検定に合格した人は学科試験・技能試験免除。
 
STEP3 免許交付
  上記の試験に合格された方に免許が交付されます。
 
 


->教習所を検索!!




注意!!
※掲載内容につきましては、最新の情報を正確に掲載できるように努力いたしますが、万一掲載内容の誤り等にお気づきの場合は、お知らせいただけると幸いです。





普通免許(四輪)を持っている人の免許の取り方の説明です。
普通免許(四輪)を持っていれば教習所の時限数が短縮され、
二輪免許もスムーズに取得できます。
また、学科試験は免除されます。

指定自動車教習所を利用<普通免許(四輪)保有の場合>
★ 大型二輪免許取得を目指す方 ★
  ◎技能教習31時限
◎学科講習 1時限
★学科試験は免除
     
★ 普通二輪免許→大型二輪免許取得を目指す方 ★
(1) 普通二輪
◎技能教習17時限
◎学科講習 1時限
★学科試験は免除
     
(2) 大型二輪
◎技能教習12時限
◎学科講習 0時限
★学科試験は免除
     
上記(1)(2)のTOTAL
◎技能教習29時限
◎学科講習 1時限
★学科試験は免除
     
★ 普通二輪小型限定→普通二輪免許
→大型二輪免許取得を目指す方 ★
(1) 普通二輪小型限定
◎技能教習10時限
◎学科講習 1時限
★学科試験は免除
   
(2) 普通二輪
◎技能教習5時限
◎学科講習 0時限
★学科試験は免除
   
(3) 大型二輪
◎技能教習12時限
◎学科講習 0時限
★学科試験は免除
   
上記(1)(2)(3)のTOTAL
◎技能教習27時限
◎学科講習 1時限
★学科試験は免除

☆普通免許(四輪)を持っていれば、原付にも乗れます。

         

->教習所を検索!!




注意!!
※掲載内容につきましては、最新の情報を正確に掲載できるように努力いたしますが、万一掲載内容の誤り等にお気づきの場合は、お知らせいただけると幸いです。




Copyright(C)Oketani Auto